大健康人がmixiへご招待 mixi空メール招待状 

慢性閉塞性肺疾患[まんせいへいそくせいはいしつかん](COPD)

COPDとはどんな病気か


COPD[シーオーピーデイー]という病名を聞いたことがありますか。

COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは、わかりやすくいうと、慢性気管支炎、肺気腫[はいきしゆ]または両者の併発により引き起こされる、閉塞性換気障害[へいそくせいかんきしようがい]を特徴とする疾患です。この閉塞性換気障害は、慢性気管支炎による気道病変と肺気腫による肺胞病変とがさまざまに組み合わさって起こります。通常、COPDによる閉塞性換気障害は、ゆっくりと進行し、不可逆的です。

慢性気管支炎は、慢性または反復性に喀痰[かくたん]が増加する状態で、このような状態が2年以上つづき、1年のうち3カ月以上、大部分の日に認められる状態です。肺気腫は、終末細気管支より末梢[まつしよう]の気腔[きくう]が異常に拡大し、肺胞壁の破壊をきたす病態です。しかし、気流閉塞のない肺気腫または慢性気管支炎は、COPDとはいいません。


COPDの危険因子


喫煙が、COPDの危険因子になることは、疑いのない事実です。実際、喫煙により閉塞性換気障害[へいそくせいかんきしようがい]が進行し、その程度はたばこの本数に依存します。喫煙開始年齢が若年であるほど進行しやすいのも事実です。

喫煙者の20〜60%は喫煙に感受性があり、65歳になると生活に障害をきたす程度の閉塞性換気障害を起こします。

喫煙はCOPDのリスクの80〜90%を占めます。男性の慢性気管支炎患者のうち、非喫煙者は5%のみでした。COPDで死亡した症例のほとんどは喫煙者であり、非喫煙者は10%以下でした。

さらに、喫煙はCOPDの原因となることが明確にされています。解剖で、肺を取り出して調査したところ、非喫煙者では、60歳以上のわずかな症例で軽度の気腫性変化があるにすぎないのに、喫煙者では、そのほとんどに認められ、4分の1の症例では、高度の肺気腫[はいきしゆ]が認められました。

COPDが起こるメカニズムは


喫煙は、気管支や肺に慢性の炎症を引き起こします。詳細な機序は省きますが、白血球の一種である好中球が肺に集まってきて、その好中球からたんぱく分解酵素や活性酸素などが放出されます。これらが、気管支や肺胞の上皮細胞、肺の血管壁を破壊します。

その結果として、気道からの粘液分泌が増加し、気管支表面にある腺毛の機能が低下します。これが、慢性のせきと喀痰[かくたん]といった症状を起こします。病気がさらに進行すると、末梢の気管支が閉塞[へいそく]し、肺胞と肺血管の破壊による、肺のガス交換能力の低下・低酸素血症・高炭酸ガス血症が起こります。やがては、肺高血圧症や肺性心となります。

COPDの自覚症状は


COPDの自覚症状としては、以下のものがあり、その多くは喫煙者です。

(1)慢性気管支炎(進行性に悪化する呼吸困難)

(2)慢性のせきと喀痰[かくたん](喀痰は粘性で、悪化時には膿性[のうせい])

(3)時に喘鳴[ぜんめい]、発作性のぜんそく症状

>続き

mixi招待/オススメサイト
top