無顆粒球症[むかりゆうきゆうしよう]
白血球数の減少する病気で問題になるのは好中球数の減少です。
【好中球減少症[こうちゆうきゆうげんしようしよう]】
好中球数の減少が慢性的に存在する場合には症状が軽いことがほとんどです。しかし、急激に起こると激しい症状を現すのが普通です。一般には好中球数が1mm3中1000〜1500個になると感染しやすくなり、500個以下になると、特にそれが急激に起こった場合は感染症は必発です。発熱、口内炎[こうないえん]を生ずることが多く、好中球数が少ないほど感染は急激に広がり、肺炎、敗血症[はいけつしよう]など生命の危険をきたすような重症感染を生じることもしばしばです。
原因としては、再生不良性貧血、急性白血病、肝硬変[かんこうへん]、骨髄異形成症候群[こつずいいけいせいしようこうぐん]などがあります。
【薬剤起因性顆粒球減少症[やくざいきいんせいかりゆうきゆうげんしようしよう]】
本来、白血球を減らす副作用はない薬でも、まれにその投与量に関係なく著しい好中球数の減少(無顆粒球症)を起こすことがあり、これを薬剤起因性顆粒球減少症と呼びます。
発生の予測はまず不可能で、投与量とは関係なく起こります。注意していないと見のがされやすいので、甲状腺機能亢進症[こうじようせんきのうこうしんしよう]、胃潰瘍[いかいよう]、不整脈の薬などを服用中に急に高い熱が出るなどの疑わしい症状が出たら、必ずすぐ主治医に連絡をとり、血液検査を受けてください。ピリン系の薬も注意が必要です(アスピリンはピリンという名前はついていますが、ピリン系ではありません)。
もし薬による無顆粒球症なら、すぐその薬を止めて、感染症に対する適切な治療を受けなければなりません。普通回復までには2週間前後かかります。
血液・免疫異常top
mixi招待/オススメサイト
top