大健康人がmixiへご招待 mixi空メール招待状 

睡眠時無呼吸症候群

私たちは睡眠中でも呼吸をしています。ところが、短時間ではありますが睡眠中に呼吸が止まる人がいます。これを無呼吸発作といい、高齢者では、正常でもしばしばみられる現象です。

一晩に10秒を超す無呼吸が30回以上起こるか、1時間に5回以上の無呼吸が記録される場合を睡眠時無呼吸症候群と呼んで治療の対象となります。呼吸不全、肺性心、また、呼吸障害が血管の収縮を引き起こすことから高血圧などを発症させたり悪化させたりするからです。

中枢性と閉塞[へいそく]性の2つのタイプ
睡眠時無呼吸症候群には、中枢性と閉塞性という2つのタイプがあります。

中枢性のものは、脳の呼吸中枢が睡眠時に鈍化して、呼吸の命令を怠ることによって生じます。高齢者でみられるもののほとんどはこのタイプです。睡眠薬や精神安定薬も無呼吸発作を起こしやすくします。そのため、特に高齢者ではこれらの薬の服用は慎重を要します。

閉塞性のものは、咽頭[いんとう]の筋肉が睡眠中にゆるんで、のどを閉塞することによって起こります。睡眠時無呼吸症候群ではいちばんありふれたタイプです。肥満者にみられるもの(ピックウィック症候群)や、扁桃・アデノイドの肥大など、さまざまな原因で起こります。このタイプは、いびきをかくのが特徴です。

特殊なマスクで快眠が戻る
睡眠時呼吸障害の予防としては、飲酒や睡眠薬、安定薬などを避け、肥満などの原因となる病気を治すことが大切です。

1時間当たりの無呼吸数が20回を超えたり、日中眠けが強く、起床時に頭痛があるなど、日常生活に支障をきたしているような重症の場合には、鼻をおおう特殊なマスク(CPAP[シーパツプ])をつける治療を受けることをおすすめします。加圧した空気を鼻から送り込んで気道を広げる治療法です。

CPAP治療の装置は、鼻マスクと、ハンドバッグほどの大きさの送風ファンからなります。一晩入院して、呼吸状態に合わせて空気圧を調節したうえで、装置の貸し出しを受け、自宅で使います。



mixi招待/オススメサイト
top