大健康人がmixiへご招待 mixi空メール招待状 

感染性心内膜炎[かんせんせいしんないまくえん]

細菌や真菌(カビ)などが血液中に入り、心内膜や弁、心臓の近くにある大きな血管の内膜などについて炎症を起こした状態をいいます。

ほかの心疾患があるとかかりやすい
心室中隔欠損症、動脈管開存症[どうみやくかんかいぞんしよう]などの先天性心疾患や僧帽弁逆流症、大動脈弁逆流症、人工弁への置換手術を受けた人などは、弁や心内膜に細菌がつきやすいため、かかりやすくなります。

抜歯や手術、内視鏡、泌尿器科や婦人科の処置などが、細菌が血中に入るきっかけになることが多いので、こうした検査や処置を受けるときには、担当の医師や歯科医に自分の病気について話し、抗生物質の十分な投与をしてもらって予防をすることが大切です。

また、消耗性の病気にかかっている人や免疫を抑える作用のある薬を投与されている人は、細菌に対する抵抗力が弱くなっているためかかりやすくなります。麻薬、覚醒剤[かくせいざい]などの不潔な注射が原因になることもあります。

手術や検査、処置後の微熱は要注意
発熱や全身のだるさ、食欲不振、体重の減少など感染のための症状と、むくみや動悸[どうき]、息切れ、呼吸困難など心不全による症状とが現れます。

熱は微熱で持続性のものであることが多く、弁膜症や先天性の心臓病のある人が、手術や検査、処置の後で微熱がつづくときは注意が必要です。

菌の塊の一部が心内膜からはがれて血流に乗って運ばれ、血管を詰まらせることを塞栓症[そくせんしよう]といいます。塞栓症が比較的大きな血管に起こると、脳塞栓[のうそくせん]、心筋梗塞[しんきんこうそく]、腎梗塞[じんこうそく]、肺塞栓[はいそくせん]などの重大な疾患を引き起こします。

皮下の細い血管の塞栓症は、診断の手がかりになることもあります。手や足の指、耳、腕などに現れる痛みのある小さな紫色のしこり(オスラー結節[けつせつ])、爪の下にみられる線状の出血、手のひらや足の裏に現れる痛みのない紅い小さな斑点(ジェンウェイ斑)などです。

治療は抗生物質の大量投与を行いますが、治癒までには4週間以上を要することがほとんどです。抗生物質の効果が不十分な場合や、心不全が進行する場合、塞栓症[そくせんしよう]をくり返す場合などは、手術で菌塊を取り除くことが必要になります。


循環器系の病気top
mixi招待/オススメサイト
top