大健康人がmixiへご招待 mixi空メール招待状 

大動脈弁膜症[だいどうみやくべんまくしよう]

左心室の出口にある大動脈弁のはたらきが不十分になることで起こります。弁が十分に開かない狭窄症[きようさくしよう]では、大動脈へ血液を送り出すために、左心室はより大きな力を発揮しなくてはなりません。閉じ方が不十分な逆流症(閉鎖不全)では、左心室は逆流した分も含めたより多くの血液を送り出さなくてはならなくなります。

大動脈弁狭窄症


おもな原因は、先天性、リウマチ熱、弁の石灰化などです。最近では、リウマチ性に代わって、動脈硬化に伴う弁の石灰化が増えています。

比較的長い期間にわたって無症状ですが、動悸[どうき]、息切れ、呼吸困難などの心不全症状が出始めると、その後の進行は早くなります。狭心症のような胸痛が起こることもあり、脳へ十分な血液がいかないために失神発作を起こすこともあります。このような症状が出現した場合には死亡率も高くなり、突然死の危険も増すため、日常生活や治療のうえで特に注意が必要です。

大動脈弁逆流症(大動脈弁閉鎖不全症)


先天的な弁の異常やリウマチ性、弁に細菌がつく感染性心内膜炎、弁の変性など弁そのものの病変によって起こるものと、弁がついている大動脈の拡張や炎症によって起こるものとがあります。

通常は弁の変化が徐々に進み、それに伴って逆流も増えますが、心臓もそれに適応していくため、長い間自覚症状がないままに経過します。

しかし、自覚症状がなくても、拍動と同時にうなずくように頭が動く、爪[つめ]を軽く押さえると赤い部分と白い部分の境めが拍動に合わせて動くといった徴候がみられることもあります。最高血圧が高いのに最低血圧が低く、その差が大きいのもこの疾患の特徴です。

病状が進行すると、心不全症状のほかに狭心症と同じような胸痛が出現することもあります。こうした症状が現れると病状が急速に悪化することが多いので、注意が必要です。

上行大動脈解離、バルサルバ洞破裂、感染性心内膜炎などが原因で急に発症する場合には、心臓がすぐには適応できないため心不全症状が急速に現れ、緊急手術が必要となる場合もあります。


循環器系の病気top
mixi招待/オススメサイト
top